7月13日(日) 翡水晶-Hisuishou-企画
『シン・ワ踊り〜ニポの会〜』どなたでも、ご参加いただけます♪
第二回目は、茨城・つくばの公園に佇む古民家、つくばスタイル館にて。
ひと踏み、ひと踏み、歩むことから。三つ巴のワークを通して、古来の身体意識を取り戻し、新しい日本の體(カラダ)、ワ踊りを創っていきます。よろしければご一緒に🌈新しいクニの和の花を咲かせましょう^^
①10:00〜11:30
はじまりの心呼吸ワーク(音頭取り:Sen)
天と地、陽にあたるもの、カゲなるもの、一瞬一瞬のトキトコロ、ココロのゆらぎの中に生まれる間(あわひ)を、それぞれの息で織り合わせ、氣繋を深めていきます。ヒトツナガリとなり、すこやかにふる舞う體(カラダ)へと。
*11:30〜12:40
お昼ごはん∞休憩タイム
②12:40〜14:10
発酵する歩みと體
シン・ワ踊り(音頭取り:結)
「歩み」が自然と踊りとなったような、奄美に伝わる「八月踊り」をベースに、日本人がもともと持っていた「発酵する歩み、體」を蘇らせていきます。
いきづまった身体を解き、古来のやわらかな和の身体に戻していくことから取り組み、身体の変化によって、輪踊りの中に立ち上がる「何か」が変わる、発酵の妙を感じていきます。
*14:10〜14:30
休憩タイム
③ 14:30〜16:00
禮舞(ゐやのまひ)(音頭取り:春真彌)
日本人の魂の型である「ゐやの心」を基(もとい)の調べとする幽玄の舞。秘めやかなる和の體を探りながら正座、お辞儀、摺足などの基本の型を丁寧に辿ってゆきます。
時の間(あわひ)を生み出し結ぶお扇子の扱いも学びます。
--------------
第二回
7/13(日)10:00〜16:00
(9:30〜開場)
会場:つくばスタイル館 https://x.gd/PAXLj
(茨城県つくば市学園南2丁目1 研究学園駅前公園内)
最寄駅:TX研究学園駅
参加費:5000縁
お昼ごはん代:1200縁
必要なもの:動きやすい服装
禮舞(ゐやのまひ)にて→足袋、舞扇(あれば)
マイ箸、マイカップ、もし可能であればお持ち下さい
*お申込み、お問い合わせ*
(Sen、結、春真彌をご存知の方は、DM・メッセージください)
一般の方はこのサイトのお問い合わせフォームからのメールで受け付けます。

コメント