舞以前の和の身體の学びから始めます
昔ながらの日本の暮らしはすべて
日本人本来の身體の使い方や
在り方を教えてくれます。
注連縄や神社の作りと同じ原理で
力が中心に集まり陰陽の気が巡る着付や
場や心身を祓い清め神を招くお掃除など
古の日本人が大切にしていた
暮らしのなかでのご神事と
その心身の在り方を礼儀作法や所作を
身近な道具や着物を通じてお伝えします。
後半は大和の國に生まれたわたしたちの
真の光を復活させ八百万の神々として舞う
新しい時代の神楽舞を舞います。
人のからだは響きと光の波として
全宇宙(無意識の領域)に広がっています。
故に一人一人の在り方が世界を変えるのです。
【内容】
古典の着付
和の礼儀作法 所作
暮らしのご神事
言靈学
民俗舞踊
創作神楽 など
【場所、日時】
◎牛久市
小さなお菓子やさんcocoroさん
基本第三水曜日 午後
【受講料】
継続受講 年間 55,000円
単発受講 5,000円